“どんぐりと山猫”の解釈について、アンケートを実施します

一つアンケートというかご意見を募りたいと思います。

まず、回答される権利として、我々山猫合奏団版の“どんぐりと山猫”を聴いたことのある方達に限ります。

そうでなければ以下に述べるように、答える根拠がないからです(爆)

出来れば、というか、絶対に、お答えになる前に原作を読み返して確認しないでお答えいただきたいのです。

直感で答えていただきたいです。


客観的には、宮沢賢治の書いた文章に答えがあるのですが、実は、どんぐりどもの裁判の最中に、
「ここを何と心得る、しずまれ、しずまれ」
と怒鳴る人が居る
のですが、
我々の30年に渡る演奏の中で、実はメンバーの中で
「誰が言っているのか」
その認識に大きなズレがあったことが、この間の11/27に行われた“どんぐりと山猫”の公演であぶり出されてしまったのです。


ある語り手は、馬車別当だと思って語っており、もう一人の語り手は山猫だと思って30年間語ってきたことが(爆)

良く見ると、白石准の書いた現在使用されている印刷された楽譜にはその台詞を誰が言っているのかは指定されてなかったのです。

じゃあ、原作はどうなんだと、本を紐解くと、もちろんそこには書かれていました。

そして、初演当時の手書きの譜面(実際の自筆譜がどうだったか覚えてないが、片方の語り手が所蔵する書き込みのたくさんあるそれ)を見直すと、その台詞を言っている原作の登場人物に線が引かれ、別の人間に言わせていることにしてあったことがこの「騒動」の検証会議(爆)を兼ねていたFMつやま用の録音の時に判明しました。

しかしそれが作曲段階でなされた変更かというと、たぶん何回も演奏している間に変更され(しかも二人居る語り手の内の一人とだけ相談したふしがある)、我々としても、時期によって両方のつもりでやったということが推察されます。

原作にあることと白石准の作曲した意図とはなんらかの理由で変更されていたのです。
その事実について作曲者である僕は実は全然覚えていませんでした(爆)


直感的に、我々の演奏を聴いた時、どう思われたか、まあ一郎が言っていると思われる方は居らっしゃらないとおもうので、選択肢は2つ。

馬車別当が言っているのか。
山猫が言っているのか。

この場合の正解は原作の記述と何時だったにせよ、それを変更した白石准の解釈が矛盾していますので、選択肢のどちらも正解、不正解、を調べたいのではないので(爆)どうぞ、直感で答えていただきたいです。

何を知りたいかというと、我々の演奏から
どちらの登場人物を想像されていたか
ということが知りたいのです。

もしかして、語り手の違いに寄って言っている登場人物を区別して聴いてきたという人も希にいらっしゃるかもしれませんが、「いったい誰なんだ」という質問をかつて一度も受けた事がないので、たぶんそういう方はいらっしゃらないと定義して良いと思います。

万が一そういう解釈の方がいらしたら、コメント欄にその旨をお書きください。

ちなみにどっちが原作なのかを曖昧にするために、このページの表記とアンケートの選択肢の並びは敢えて変えてありますので、本当に直感でお答え頂きたいと思います。


ちなみに昨日僕がお世話になっているある劇団の納会に出たときに質問したら、ほぼ半々の解釈である意味安心したし、受け取り方の多様性に、今後コンサートの時のアンケートにこの項目は記述しても面白いかもしれないと思うようになりました。


お答えはこのブログのコメント欄にはお書きにならず、
お答えになるにはここをクリック
してアンケートのページに行ってください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。