メンバー紹介

山猫合奏団メンバー全員をアイウエオ順でご紹介します。
メンバー紹介(白石准作曲作品)はこちら
メンバー紹介(他の作曲家作品)はこちら


青木直之 Naoyuki Aoki,Fagotto

あおきなおゆき Naoyuki Aoki
1961年(昭和36年)2月5日、東京都江戸川区に生まれる。
15歳よりファゴット(バスーン)を始める。
日本大学習志野高校・東京芸術大学器楽科卒ファゴットを故・三田平八郎、中川良平、フリッツ・ヘンカー、岡崎耕治の各氏に、室内楽を中川良平氏に師事。
聖徳大学付属中・高校また東邦音楽大学・同短期大学講師を経て、現在、ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉に所属。

白石准の合奏版“どんぐりと山猫”では96年以来何度も山猫合奏団のメンバーとして演奏している。


井手詩朗 Shirou Ide,Horn

いでしろう Shirou Ide

日本人離れした伸びやかで明るい音色を持つ現在日本を代表するホルン奏者の一人。

1962年北海道千歳市生まれ。5歳よりピアノ、中学1年よりホルンを始める。高校入学と同時にホルンを市川雅敏氏(札幌交響楽団)に師事。1981年国立音楽大学入学。
ホルンを大阪泰久、千葉馨の両氏に師事。1984年大学在学中に東京佼成ウインドオーケストラに入団。1985年国立音楽大学卒業。同年5月、第1回ヤマハ新人演奏会出演。
同年11月第2回日本管打楽器コンクールホルン部門第3位。

1988年新日本フィルハーモニー交響楽団に移籍。同年11月第5回日本管打楽器コンクールホルン部門第2位。
1989年7月、第21回国際ホルンシンポジウム(ミュンヘン)に招待され、千葉馨氏とジョイントリサイタルを行う。
1990年には第1回パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)に参加。ホルンをH・スィーナン(LSO)に師事。
1999年には世界中のオーケストラで活躍するPMFの卒業生から選抜され結成されたオーケストラPMF10(テン)にも選ばれ、国内ツアーを行う。

新日本フィルにおいてたびたびソリストとしてモーツァルトやR.シュトラウスの協奏曲を共演する。
またこれまでに、東京佼成ウインド、フィルハーモニー・ボンその他全国各地のオーケストラ、吹奏楽団等で協奏曲を多数共演する。

室内楽の分野ではJapan North Brass(金管五重奏)を主宰。東京ホルンクラブ、クニタチ・フィルハーモニカーアンサンブル、その他多数室内楽プロジェクトにも参加している。現在(財)新日本フィルハーモニー交響楽団首席ホルン奏者を務める傍ら、国立音楽大学、東京ミュージック&メディアアーツ尚美、トリフォニージュニアオーケストラ等で後進の指導にも精力的にあたっている。

白石准とは新日本フィルハーモニーで出会い、独奏との共演も重ねている。


稲垣護 Mamoru Inagaki,Jazz Bass

いながきまもる Mamoru Inagaki

名古屋出身で両親が音楽家という家庭に育ち、高校生時よりプロの音楽家として活動を開始。 当初はエレキベースでフュージョン等を演奏していたが、後にジャズに傾倒しウッドベースに転向する。 森剣治(SAX)和田直(GT)等のグループで演奏活動をする。 TV・ラジオ等で世良譲(P)をはじめ、東京在住のミュージシャンと数多くのセッションを経験し、上京を決意する。 1978年~田村翼(P)トリオに参加。その後、大隅寿男トリオに所属。 その後渡米(ニューヨ-ク)リチャード・デイビスに師事。 ケニー・バロン、ローランド・ハナ、ベニー・グリーン、サイラス・チェストナット等のピアニストと共演。 自己のトリオでブルーノートに出演する。 2年間に渡るアメリカでの演奏活動後、帰国。 大隅寿男トリオに再度参加。中本マリ、阿川泰子、マリーン、マリーナ・ショウ等のボーカリストのバックを務める。 その後、山本剛(P)トリオに参加。コンサ-ト、ライブ、レコ-ディング等の演奏活動に従事する。 教則本「始めてのウッドベース」リズムエコーズ社より出版。


宇夫方路 Michi Ubukata,Story Teller

うぶかたみち Michi Ubukata
日本工学院専門学校芸術学部演劇科卒。在学中から早稲田小劇場の研究生に。その後イエローページ、劇団えるむ、群馬中芸などの舞台に出演。

主な出演作品は「琴」「鼓」「六千人の命のビザ」「地べたっこさまやーい」「コッペパンはきつねいろ」他。

舞踊の世界では天才花柳紀寿郎の内弟子として日本舞踊を、その後、玉城流喜納の会関東支部関りえ子琉球舞踊研究所に所属し、国内外の公演に出演。2008年に教師となり、現在はカルチャーなどで指導もしている。

2009年の岡山で“セロ弾きのゴーシュ”を上演した折り、ゴーシュの前に登場する動物たちの役で白石准作品に初登場。
もともと、山猫合奏団の事務処理は全部彼女の力なしには成立していないのではあるが、この時初の女性メンバーとして正式デビュー。

M.A.P.の影のボス……


大下和人 Kazuto Oshita,Multi Reeds

おおしたかずと Kazuto Oshita

広島市出身。
私立修道高校卒業。東京芸術大学にてクラリネットを専攻。

在学中よりMulti Reed奏者としてレコーディング、コンサートツアー、ミュージカル、作・編曲等多岐に渡って活動を展開。

特に近年は『レ・ミゼラブル』『ミス・サイゴン』をはじめ、数多くの舞台作品に精力的に参加している。

これまでに矢沢永吉、モーニング娘。、ディープ・パープル、マンハッタン・トランスファー、カーラ・ブレイ等、内外のアーティストと共演。
Super Clarinet Ensemble『STOK』メンバー。
東京スクールオブミュージック専門学校非常勤講師。

クラリネット、サキソフォン、フルートなどあらゆる楽器を自在に操る彼の参加によってMulti Reed版“どんぐりと山猫”は大成功となった。今後、小編成の合奏版として重要な存在となる。


大島純 Jun Oshima,Violoncello

おおしまじゅん Jun Oshima
東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、同大学音楽学部を卒業。これまでに松下修也、堀江泰氏、レーヌ・フラショ、花崎薫、黒川正三の各氏に師事。

2003年第14回京都フランス音楽アカデミーに参加。都内各地はもとより、故郷の岡山県津山市にて定期的に演奏会を行い、2003年12月・2005年10月のピアノ奏者上田晴子氏との共演では特に好評を博した。

現在フリーのチェロ奏者として、多岐にわたった演奏活動を展開している。ヴェルデ弦楽四重奏団メンバー

合奏版“どんぐりと山猫”に、演奏参加したことにより、“セロ弾きのゴーシュ”を2005年に白石准に作曲を委嘱。山猫合奏団の重要メンバーとして現在に至る。


菊地秀夫 Hideo Kikuchi,Clarinet

きくちひでお Hideo Kikuchi

桐朋学園大学卒業。
クラリネットを二宮和子氏に、室内楽を鈴木良昭、三善晃の各氏に師事。1993年現代音楽演奏コンクール「競楽II」にて、内山厚志氏とのデュオで第2位入賞。
96年ダルムシュタット音楽祭で奨学生賞受賞。

卒業後アンサンブル・ノマドのメンバーとして活動。
ライヴやジャズミュージシャンたちとのコラボレーションなども行い、幅広い活動を展開している。

山猫合奏団には、一度初めて白石准がClarinetを使ったときの合奏版“どんぐりと山猫”に参加、様々なClarinetを持ち替え、自在に演奏した。


木ノ脇道元 Dogen Kinowaki,Flute&Piccolo Flute

きのわきどうげん Dogen Kinowaki
フルートを武田又彦、金昌国、細川順三の各氏に師事。

92年秋吉台国際現代音楽セミナーにて招待演奏、94年夏にダルムシュタット国際現代音楽祭に参加、ファーニホウのレクチャーにて《Unity Capsule》を、受講生コンサートにおいて川島素晴氏の《Manic Psychosis》を演奏し奨学生賞を受賞。 

同年秋、ピアニスト大井浩明氏とのデュオ”Duo Dogen”で、東京現代音楽祭室内楽コンクール〈競楽〉で第1位となる。

受賞の翌年、同世代の作曲家への委嘱作品のみのコンサートを東京文化会館において開催、好評を博す。
98年第八回出光音楽賞受賞、アリオン音楽賞奨励賞受賞。

白石准の“どんぐりと山猫”には合奏版で何度も演奏し、他の作品、八王子車人形のために書いた‘天の岩戸’(“セロ弾きのゴーシュ”の‘何とかラプソディ’の原型を含む)や、‘ノジーフ物語’(相模湖の水の汚染を食い止める啓蒙的芝居の音楽を1998年に白石准が作曲し、山猫合奏団創立メンバーの早川潔氏とともに演奏した)でも共演、白石准の作品演奏では欠かせないFlute奏者である。

近年は作曲家としても活動の場を拡げている。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

独自の音楽と朗読の世界